目次
車を買うことになった理由
今までの私たち夫婦の車といえば、GT4は走りに行く車、911は普段使いの車という使い分け。
ところがGT3を購入することになり、この2台を売却することになったので普段気軽に使える車が無くなってしまいました。
GT3はスーパーにお買い物に行ったり、ちょっとした用事に使うのにはなかなか不便な車です。それに車を出し入れするたびに、GT3の爆音が住宅街に響きわたるのも申し訳ない。
というわけで、普段使いできる車を1台買おうということになりました。
今回は私の気に入った車を選びます。初めての車選びです!
カーセンサーデビュー
ポルシェは予算オーバーなので、今回選ぶのはポルシェ以外の中古車。
まだまだ運転初心者なので、コンパクトで安全なかわいい車が理想です。ポルシェ以外の車を運転して、ポルシェとの違いも感じてみたいです。
私もカーセンサーデビュー。車の知識が全然無いので、気に入った外観や内装でなんとなく候補をしぼり、安全面や機能面などのチェックは夫に任せました。
候補にあがった車
- MINI クーパー:かわいい車の王道。昔からデザインが好き。
夫コメント「クーパーSならいいよ。」 - MINI クラブマン:クーパーみたいでかわいい。大きくて荷物もたくさん入りそう。
夫コメント「クラブマンSならいいよ。」 - フォルクスワーゲン ポロ:安心のフォルクスワーゲン。よく見かけるし、外観は普通な感じだけど、安全面はばっちり。
夫コメント「ポロ GTIならいいよ。」 - ルノー ルーテシア:かっこいい。めずらしいから他の人とかぶらなさそう。
夫コメント「ルーテシアRSならいいよ。」
夫はやたらとパワフルで速そうなタイプを勧めてきます。夫も運転するので、おもしろい車に出会えるといいですね。
実際に中古車屋さんに行ってこれらの車を見せてもらってきました。
中古車屋さんめぐり
MINI クーパーS・クラブマンS
1店舗目は、MINIを置いているお店。
まずは、3ドアのクーパーを見せてもらいました。
5ドアのクーパーは乗ったことがあるのですが、3ドアは初めてです。後部座席にドアが無いとやっぱり不便でしょうか?興味本位で911の後部座席に乗ったことはありますが、乗り込むのは結構大変でした。でも夫婦二人で乗るだけなので、後部座席は荷物置きですかね。それなら問題なさそうです。
街中で見かけるクーパーは、すごく小さく見えていましたが、実際は普通のコンパクトカーぐらいのサイズ。内装は細部まで丸みのあるデザインで統一されていて、本当にかわいいです。
次はクラブマンを見せてもらいました。
特別仕様車『バッキンガム』です。チリ・レッド・ソリッドという真っ赤な色のクラブマン。
街中で見かけるクラブマンはそんなに大きく見えなかったのに、間近で見ると大きいし長い!クーパーを見た直後だったからかもしれません。今はコンパクトで運転しやすい車が欲しいので、実際見てみるとクラブマンを運転するのはちょっと無謀かな…という感じでした。内装はクーパーと同じように、丸いデザインでかわいいです。
クーパーS、クラブマンSの「S」とは?
「S」はエンジンの性能がいいだけでなく、さまざまなオプションが標準装備されているグレードです。たとえば、ヘッドライトがLEDだったり(夜でも一目でわかる丸いライトがかわいい!)、純正のナビが付いていたり。選べる色も増えるようです。ひとつひとつをオプションで付けるより、「S」グレードを選んだ方がお値段もお得。ただ、街乗りでの燃費は「S」の方が劣ります。
車のフロント部分に赤い「S」のエンブレムが付いています。
走りを楽しみたい人やオプションをお得に付けたい人は「S」を選ばれるみたいですね。
ちなみにディーゼル車は「D」「SD」があります。
フォルクスワーゲン ポロGTI
2店舗目は、ポロを置いているお店。
フォルクスワーゲンはポロもゴルフも赤色が断然かわいいと思っていたので、カーセンサーで予習したときは赤色のポロしか見ていませんでした。しかし、お店に並んでいる黒色のポロを見たら、黒かっこいい!絶対黒がいい!と衝撃のかっこよさでした。黒色のボディにGTIの赤色のラインがめちゃくちゃかっこいいんです!
そして外側はかっこいいのに、内装はかわいい。シートのチェック模様もいいし、赤色の配色がかわいい。
メーターのパネルにナビを表示できるのも素敵です!
ポロGTIの「GTI」とは?
GITはベースの車よりもいろんなオプション機能が付いているほか、車高が低く、内装も赤と黒のスタイリッシュなデザインや、チェック柄のシートもGTIならではのもの。フロント、リアに付けられた「GTI」の赤文字エンブレムが付きます。
スポーツモードに切り替えれば、サスペンションやエンジン特性なども切り替わり、レーシング仕様になります。
ルノー ルーテシアR.S. トロフィー
3店舗目は、ルーテシアを置いているお店。
クーパーとポロはどこでもよく見かけるので知っていましたが、実はルーテシアは今回初めて知りました。というより、ルノーという会社すら聞いたことあるよう、無いような。あのゴーン氏の…と言われてようやく「あのルノーか!」と気づいたくらいです。日本ではめずらしい車ですが、フランスでは販売台数一位の車だそうです。
私の一番のお気に入りポイントはフロントの3つ並んだライト。デイライト、フォグランプ、ハイビーム、コーナリングランプの役割をするらしいです。内装もシートベルトをはじめとして、ところどころワンポイントに赤色が入っていておしゃれです。
お店のまわりを少し試乗させてもらいました。中古車屋さんなのに試乗させてもらえるなんてめずらしいです。
シートは硬めの、がっちりとホールドされるタイプ。街中を少し走っただけですが、乗り心地はすごく快適というわけではないものの、悪くないかなという感じ。
ハンドルとアクセルがすごく軽く、足まわりが硬い、と運転させてもらった夫は言っていました。
ルーテシアR.S.トロフィーの「R.S.」とは?「トロフィー」とは?
「R.S.」はルノー・スポールの略。ノーマル、スポーツ、レースモードと、運転スタイルを切り替えられます。
「トロフィー」は車高も低く、エンジンもよりパワーのあるものになっているそう。
車選びの決め手は?
数多くある車の中で、みなさん何が決め手で車を選んでいるのでしょうか。
車大好きな人たちにとっては、こだわりポイントがたくさんありそうですが、私みたいな初心者にはデザインぐらいしか比べようがありません。クーパー、ポロ、ルーテシア、どれも好きです。
911を手放す日までに決めてしまわないといけないので、あまりゆっくり選んでいられません。
あとは直感に頼りますかね。
次回、ついに車買います!