ルーテシアの純正ナビは少し不便
私が中古で購入したルーテシアには、純正のディスプレイ付きオーディオが付いていました。

起動時に毎回ラジオがかかる仕様です。知人のメガーヌに乗せて頂いた時も同じだったので、これはルーテシアだけでなく、ルノーの車特有の設定なのかもしれません。
このスタイリッシュでおしゃれなディスプレイはかっこいいのですが、カーナビは日本非対応です。
マップを開いても日本のどのあたりにいるか、ということしか分からないので、全く使い物になりません。ルノーのお店へ行けば、有料で日本の地図を入れてもらえると思いますが、最近は便利なスマホのカーナビアプリがありますし、悩むところですね。
しばらくはスマホをBluetoothでつないでカーナビアプリの音声を流して使用していましたが、使いづらい点もあります。
スマホのカーナビアプリを使用するデメリット
- 画面が小さい。
- 運転している人しか画面を見ることができない。
- スマホとBluetooth接続するのに時間がかかる。 (運転者が複数いる場合、その都度接続するスマホを選択しなければなりません)
- トンネルの中など電波が途切れる場所で使えない。
CarPlay対応のカーナビを購入しました
より快適にルーテシアに乗るために、このディスプレイ付きオーディオを取り替えることにしました。
クリオ2019年式対応のカーナビ
中国の通販サイトAliExpressから購入しました。
クリオ(ルーテシアは日本名)2019年式に合うものです。コンソールの化粧板を丸ごと交換するスタイルです。どのくらいの性能かわからないので、メインメモリ8GB+ストレージ128GBのモデル(購入時43,396円)を選びました。
他にも2DINサイズのものとの交換もできると思います(その際はパネルの加工が大変かもしれません)。
カーナビ 2din XTRONS 7インチ Android10.0 |
セット内容
写真のものが全てです。
説明書は付属しません。わからないところは直接サポートに質問できます。

取り付け方法
私は機械のことはさっぱりわからないので、夫に取り付けてもらいました。以下の説明は夫によるものです。
元々付いているパネルを丸ごと取り外して、購入したパネルと置き換えます。エアコンの吹き出し口、エアコンの操作パネルとハザードスイッチ等は流用します。
ハーネスは2019年クリオ用のがついてきたのですが、日本仕様についているMediaNavとはコネクターが合わないので作り直しました。また、CanBusデコーダーが付いてくるので、これをつけるとサテライトコマンダー(一部ボタンは使用できませんでした)やハンドル舵角にあわせたバックカメラのガイドラインの表示ができます。

ハーネスが合わない(上が車両側のコネクタ、下がナビについてきたハーネスのコネクタ)


バックカメラ取り付け
セットにバックカメラも付いています。
ルーテシアはリアにバックカメラを取り付けられる場所が無いので、カメラステーが付いているライセンス灯レンズを使いました。これなら車両に加工は要らないので、元に戻すとき簡単です。



取り付け完了

ディスプレイの存在感がすごいですが、とっても便利です。
これは言わば、Androidのタブレットなのでカーナビはもちろんのこと、一般的なタブレットと同様に楽しく使えます。加えてプリインストールされたCarPlay互換アプリを使えば、Appleのアプリも使えてしまいます。
取り付けは大変そうでしたが、とにかく便利でおすすめのカーナビです!
投稿者プロフィール

-
運転練習中のペーパードライバー🔰
いつかかっこよくポルシェを運転したい!
詳しい自己紹介はこちら。
最新の投稿
旅行2023.05.19ChatGPTが作成した旅程で東北旅行に挑戦【準備編】
モデル3(MY2021)2023.03.26EVは車中泊に最適!テスラ モデル3で車中泊してみたら・・・
自動車2023.02.20自分で出来る!カーフィルムの剥がし方と糊のベタベタを綺麗にする方法
911 カレラ 4S(996.2)2023.02.17【排気音・スペック紹介】911カレラ4S(996.2)