ルーテシアの冷房を付けると、カビくさい異臭がするので、エアコンフィルターを交換してみました。

エアコンフィルター交換の目安

10,000km走行、または1年に1回の交換がおすすめ。花粉症対策にも効果的です。

参考

ルーテシアのエアコンフィルター交換手順

使用したエアコンフィルター

購入したのは「BOSCH R5031」です。

うちのルーテシアの型番は「RM5M1」なので、この番号で検索するとこれがヒットしました。

ちなみに純正品型番は「1 987 435 031」のようです。

エアコンフィルター
ルーテシア R.S. (4型) のエアコンフィルター

中身はこんな感じです。

エアコンフィルター BOSCH R5031 1987435031

フィルター交換手順

助手席にあるグローブボックスの右手の奥にフィルターのフタがあります。上下2箇所ネジでとまっているので、ネジをはずします(写真をタップすると拡大できます)。

このネジは特殊で、トルクスというタイプのネジです。フィルターのフタは「T-20」のトルクスでとまっています。

ルーテシアはトルクスでとまっているところが多いので、「T-20ドライバー」を持っていると便利だと思います。

ドライバー
T-20ドライバー

手順

  1. グローブボックスをはずす(はずした方が作業しやすいですが、今回ははずさずに交換しました)
  2. フィルターのフタをT-20ドライバーではずす
  3. 古いフィルターを引き出す
  4. 新しいフィルターを押し込む(入り口が狭いので、少し変形させながら押し込みました)
  5. エアコンを付けてテスト

所要時間:30分

新しいフィルターと、付いていたフィルターの比較です。

古い方のフィルターにはたんぽぽの種のようなものが付着していました。そんなに汚れていないと夫は言いますが、純正のフィルターがついていたので、新車時から変えていないのではないかと思います。

ちなみに、お店で交換してもらうと作業工賃はフィルター代とは別に1,000円前後かかります

参考

まとめ

  • エアコンフィルターの交換は30分もあれば自分でできる
  • トルクスネジ用のT-20ドライバーが必要
  • フィルターは3,000円程度で購入できる
  • お店で交換してもらうとフィルター代とは別に1,000円程度かかる
  • フィルターを交換したら、エアコンの異臭も無くなった

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です