前回の記事:GT3に魅せられて(2)
大本命「991型後期GT3RS」
GT3ツーリングパッケージを見に行ってからも、夫のカーセンサーチェックは続きます。しかし、本命の991型後期GT3RSは、なかなか登場しません。まれにGT3RSが出ても、PCCBが付いていなかったり、ヴァイザッハ・パッケージのオプションが付いていて、高価すぎるものだったのです。
ちなみにPCCBとは、性能の優れたブレーキキャリパーのことです。ヴァイザッハ・パッケージは、さらに軽量化を突きつめたもので、パッケージ無しのGT3RSより18kgも軽く作られています。新車購入でこのパッケージをつけると追加で300万円以上します。
そして、ついに「いいのが出たよ!見に行くよ!」と言う日がやってきました。
これがGT3RSだ!
大迫力の外観
某中古車屋さんに見に行ってきました。
外から見える場所に置いてあったので、車が見えた瞬間に二人で「おおーーーーっ!」と歓声をあげました。
これが991型後期GT3RSです!

大迫力の外観です。
そして、またしてもマイアミブルーです。こんな短期間でめずらしいマイアミブルーを2台も見られるなんて…。今回はしっかり事前に連絡してからうかがったので、外で見せてもらうことができました。やっぱり太陽の下で見ても綺麗な色ですね。

間近で見ると、このウイングは思っていた以上の存在感です。正直、やりすぎでは?って気もします。ですが、せっかくのGT3なので、むしろここまでやっていてほしいという感じすらしてきます。
フロントのポルシェのエンブレムや、リアのGT3RSの文字は、軽量化のためシールになっています。エンブレムの重量なんて、車両の重さからすれば、ほんのわずかです。しかし、そのわずかな重さでも減らそうという、ポルシェの並々ならぬこだわりを感じますね。後から知ったのですが、バンパーも軽量化のために薄く作られているようです(指で押すと簡単にたわむらしい)。
私のお気に入りポイントは、ドアのハンドルが黒いところです。細かいこだわりが素敵。水色と黒色のバランスがめちゃくちゃいいです。
強いて言うなら、私はボディに文字が入っていない方がかっこいいと思うのですが、どうやら日本仕様のRSには必ず「GT3RS」の文字が入っているのだそう。
予想外の色で統一された内装
外装とエンジン音に興奮して、内装の写真を撮影するのをすっかり忘れていました。
ダッシュボードはレザー。シートベルトや時計、メーターはまさかの赤色で統一されていました。外は水色で、中は赤色。ギャップがいいですね。
そして、ツーリングパッケージを見に行ったときから気になっていたスポーツバケットシートの座面のやわらかさをチェック!今度はしっかり意識して座ってみたのですが、やっぱりシートの座面は、GT4に比べてやわらかいと思います。
まとめ
GT3RSを実際に見てみて
- ウイングありのGT3RSはかっこよすぎる。
- マイアミブルーがかっこよすぎる。
- ドアの取手が黒色だったり、内装に赤色がポイント使いされていておしゃれ
- やっぱりスポーツバケットシートの座面はGT4よりやわらかかった

投稿者プロフィール

-
運転練習中のペーパードライバー🔰
いつかかっこよくポルシェを運転したい!
詳しい自己紹介はこちら。
最新の投稿
旅行2023.05.19ChatGPTが作成した旅程で東北旅行に挑戦【準備編】
モデル3(MY2021)2023.03.26EVは車中泊に最適!テスラ モデル3で車中泊してみたら・・・
自動車2023.02.20自分で出来る!カーフィルムの剥がし方と糊のベタベタを綺麗にする方法
911 カレラ 4S(996.2)2023.02.17【排気音・スペック紹介】911カレラ4S(996.2)