はじめに

こんにちは、sioriです。

ビーナスラインへドライブに行ったことはありますか?

先日、夫と友人と一緒に、初めてビーナスラインを訪れてきました。

秋の澄んだ空気の中、爽快なドライブと美しい景色に感動しっぱなしの1日でした。

この記事では、そんな気持ちのいい秋のビーナスラインドライブの様子と、立ち寄ったおすすめスポットを紹介しています。

これから行ってみようかなと考えている方の参考になれば嬉しいです。

ビーナスラインの概況

ビーナスラインは、長野県の茅野市街から美ヶ原高原まで続く約75kmのドライブウェイです。

鉄道の廃線跡を活用して作られた道路で、かつては有料道路でした。しかし現在では全線が無料開放されており、気軽に絶景ドライブを楽しめるようになっています。

この名前は公募で選ばれ、女神のように優美な姿を見せる蓼科山(たてしなやま)を讃えて名付けられました。

ビーナスラインは標高の高い山々を縫うように走っており、大自然の中を爽快にドライブできる、長野県屈指の絶景コースです。

その最大の魅力は、新緑や紅葉など四季折々に表情を変える風景です。ドライブはもちろんのこと、ハイキングにも絶好の場所なので、いつも観光客で賑わっています。

ビーナスラインを訪れる際には、注意点があります。

例年、11月下旬から4月中旬ごろまでは冬季閉鎖となる区間がありますので、必ず公式ホームページで確認してから出発してくださいね。

また、標高が高いため、夏でも朝晩は気温が低くなるそうですので、寒さ対策もお忘れなく。

参考

秋のビーナスラインで絶景ドライブ

私たちがビーナスラインを訪れたのは、11月下旬のことでした。

今回のドライブは、ルノー ルーテシアとポルシェ718スパイダー、そして718ボクスターという、ちょっと珍しい組み合わせ。

それぞれ個性の異なる3台で、秋の高原を気持ちよく走り抜けてきました。

ビーナスライン

道幅は広く、きれいに整備されているので、安心して走ることができます。

適度なカーブとアップダウンが続くこの道は、運転好きにはたまらないのではないでしょうか。

カーブを曲がるたびに新しい景色が広がり、まったく飽きることなく楽しめました。

ビーナスライン沿いには、展望スポットや駐車エリアが点在しているので、景色を楽しみながら、こまめに休憩を取ることもできます。

ルーテシア 718スパイダー 718ボクスター

ここからは、ドライブの途中で立ち寄ったおすすめスポットをご紹介していきます。

ころぼっくるひゅって

最初に立ち寄ったのは、1956年に創設された山小屋「ころぼっくるひゅって」さんです。

ころぼっくるひゅって

標高1820mという高地に位置し、八ヶ岳の雄大な自然を望みながら、澄んだ空気の中でゆったり過ごせる人気スポットです。

ころぼっくるひゅって

この日は、名物のコーヒーを楽しみに訪れたのですが、店内はすでに満席。

11月下旬の外気は厳しく、水たまりには氷が張るほどの冷え込みだったため、テラス席での利用はさすがに断念しました。

店内では、みなさんがとても美味しそうにボルシチを味わっていて、いい香りが広がっていました。

この寒い季節にぴったりのメニューですね。

ころぼっくるひゅって

「ころぼっくるひゅって」はカフェとしての利用はもちろん、宿泊もできる山小屋です。

また、店内ではオリジナルのかわいらしい雑貨やグッズも販売されていて、お土産探しにもおすすめです。

グラスリーぺぱん

あたたかいコーヒーを逃して、次に向かったのは「グラスリーぺぱん」さん。標高1,000mの場所にあるアイスクリーム屋です。

ショーケースには、旬のフルーツや厳選されたミルクを使ったこだわりのアイスクリームが約10種類ずらりと並んでいて、どれにしようか迷ってしまいます。

グラスリーぺぱん

「寒い寒い」と震えながら食べるアイスは、ドライブの醍醐味ですね。体の芯まで冷えはしますが、その分おいしさはひとしおでした!

富士見台から眺める富士山

そして、ビーナスラインの途中にある展望スポット「富士見台」に立ち寄りました。

その名のとおり、ここから富士山を望むことができる場所なのです。

この日はずっと曇り空でしたが、富士見台展望台に着いたとき、雲の向こうにくっきりと富士山が見えました!

富士山

期待していなかった分、見えた瞬間の感動はとても大きく、しばらくその光景に見入ってしまいました。

遠くにそびえる富士の姿は、まるで絵画のようで、この旅で忘れられない景色になりました。

ルーテシアと富士山

甲州名物ほうとう

帰り道では「甲州ほうとう 小作」に立ち寄り、ほうとうをいただきました。

ほうとう

関西ではなかなか見かけることがない料理なので、私はこれが初めて食べるほうとうです。

熱々の鍋の中にはたっぷりの野菜が入っていてヘルシーです。特にほくほくのかぼちゃがおいしい!冷え切った体が芯からぽかぽかと温まりました。

寒い季節のドライブの締めには、ぴったりです!

おわりに

秋のビーナスラインは、想像以上に心に残るドライブになりました。

美しい景色、立ち寄った山小屋やアイスクリーム店、そして旅の終わりに味わった温かいほうとうまで、どれも忘れられない思い出です。

今回訪れたのは秋でしたが、四季折々でまったく違う表情を見せてくれるというビーナスライン。

これから訪れる方にも、その時期ならではの魅力に出会っていただけたら嬉しいです。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

siori
siori
ずっと運転練習中🔰
かっこよくポルシェを運転できるようになるのが目標です😊
詳しい自己紹介はこちら

秋のビーナスライン絶景ドライブ&立ち寄りスポット紹介” に対して2件のコメントがあります。

  1. 永遠のポルシェドライバー より:

    こんにちはー! 寒い日が続きますが、あの時ビーナスラインに行っておいて良かったですね♬
    はい、私スパイダーのオーナーの"永遠のポルシェドライバー"です!
    また暖かくなったら八ヶ岳、ビーナスラインに行きましょう!
    その時は、ルーテシアじゃなさそう?ですかね笑

    1. siori siori より:

      コメントありがとうございます!
      ビーナスライン楽しかったですね♪ぜひまた一緒にいろんなところに出かけましょう!
      そうですね、ルーテシアじゃないかもです。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です