はじめに

「ポルシェのブレーキは宇宙一」という名言は、自動車評論家の清水和夫さんのお言葉です。
恥ずかしながら、私はつい最近までブレーキの仕組みも知らなかったですし、タイヤの中にチラッと見えるブレーキキャリパーがブレーキだということすら知りませんでした。
そんな初心者の私でもポルシェのブレーキのすごさを理解できるように、まとめてみました。
ポルシェのブレーキはブレンボとの共同開発
ブレンボとはイタリアのブレーキメーカーです。
1961年の創業以来、ブレーキディスクをはじめとするブレーキシステムを製造。その製品の質が評価され、F1などのモータースポーツをはじめ、ポルシェ、フェラーリやAMGなどの高性能車にも採用されています。
そんな世界のブレンボとの共同開発によって、ポルシェのブレーキは作られています。

ポルシェが求めるブレーキ性能とは
エンジン出力の4倍の制動力
エンジン出力と制動力は、光と影のように切っても切れない関係だといいます。
ポルシェがブレーキに求める制動力は、実にエンジン出力の4倍。
たとえば、991型GT3の馬力は510PSなので、ブレーキには2000PS以上の制動力が必要というわけです。
ブレーキシステムは、車輛重量、軸荷重配分、加速性能、最高速度などたくさんのパラメーターに基づいて設計されます。そこから、冷却効率やタイヤサイズなども含めて検討を重ねていきます。
また、ブレーキのたびに大きな音が鳴るのでは、一般道ではとても走れないので、制動力に加えて、静粛性や快適性も求められます。
厳しい基準をクリアするための数々のテストを実施

ブレーキの開発過程の中で、数々のテストがあります。中でも超高速テストコースで行われるテストが最も厳しいものだと言われています。
このテストでは、時速90kmから230kmへ加速して急ブレーキで停止させます。この急ブレーキを繰り返すこと15回。この時点で、ブレーキディスクの温度は750℃に達します。いったん150℃までディスクを冷まして、冷却効率のテストです。そして、また急ブレーキを5回繰り返し、制動力が落ちていないかをテストします。
このようなポルシェ独自の厳しい基準をクリアして初めて、宇宙一のブレーキシステムが生まれるのです。
ベストブレーキングカーで堂々1位に輝くポルシェ
ドイツの自動車専門誌『アウト・モトーア・ウント・シュポルト』が、「時速100キロから完全停車までの制動距離が世界で一番短い車はどれか」をテーマに、ランキングで発表しました。
このテストは、数日間にわたって実施されます。
成人2人が乗った状態で、急停車を9回行ってブレーキを温めた後、10回目を計測の対象とします。
2016年度のランキング
- ポルシェ 911 GT3(991):30.7m
- シボレー コルベットZ06(C6):31.0m
- フェラーリ F12ベルリネッタ / KTMクロスボウ GT:31.3m
2018年度のランキング
※ 同じ車種はひとまとめにして、ブレーキ性能が最も高かったモデルをランキング
- ポルシェ 911 GT2RS(991):29.3m
- フェラーリ 488 GTB:30.2m
- シボレー・コルベットGrand Sport(C7)/ Z06(C7):31.0m
ちなみにポルシェは、8位 スパイダー(918)31.4m、17位 911 Sport Classic(997)32.1m、31位 ケイマンS(981)32.6m、33位 ボクスターS(718)が32.7mでランクインしています。(モデル違いは省略)
2021年度のランキング
※ 同じ車種はひとまとめにして、ブレーキ性能が最も高かったモデルでランキング
- ポルシェ 911 GT3RS(991):28.2m
- マクラーレン セナ:28.5m
- フェラーリ 488 ピスタ:29.6m
ちなみにポルシェは、12位にスパイダー(918)が31.4mでランクイン(上位15位まで)しています。
ブレンボ公式「100km/h から0 km/hへ。最も優れたブレーキングを実現するマシン50台」2021年12月24日
ポルシェのブレーキの見分け方
ポルシェのブレーキキャリパーには、グレードによって色分けされています。
- 「ブラック」:モータースポーツからの技術移転によって高負荷時にも不変の制動効果を発揮。ブレーキキャリパーはアルマイト製。密封式モノブロックデザインにより、高い剛性、優れた応答性、軽量、タイトなペダルストロークを実現している。
- 「シルバー」「レッド」:ブラックの強化型モデル。
- 「イエロー」:ポルシェ セラミック コンポジット ブレーキ(PCCB):大きな制動力を発揮。高速走行からのブレーキング時の極めて短い制動距離と最高の安全性によって、過酷な走行条件における優れた制御が可能になる。灰鋳鉄ディスクより50%軽い。グリップ、乗り心地、および俊敏性が向上する。
- 「ホワイト」:ポルシェ サーフェス コーテッド ブレーキ(PSCB):新型カイエンSに標準装備。スチール製のブレーキディスクとセラミックコーティングを組み合わせたもの。制動力はPCCBに迫るレベルで、寿命も鋳鉄ブレーキに比べて約30%向上。ディスクの耐腐食性が向上し、錆びや変色に強い。従来の灰鋳鉄ディスクに比べて9 割前後の大幅なダストを減少。
- 「アシッドグリーン」:カイエン、パナメーラのハイブリッド車用のキャリパー。PCCBも同色のアシッドグリーン。
おわりに
ポルシェはスピードの出る車を作っているからこそ、ブレーキ開発にも力を入れています。
最高のブレーキが付いていると思うと、いつも安心して車に乗れますね。
この記事を読んでくださって、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
運転練習中のペーパードライバー🔰
いつかかっこよくポルシェを運転したい!
詳しい自己紹介はこちら。
最新の投稿
911 GT3RS(991.2)2023年12月1日ポルシェ911 GT3RS(991.2)を売却しました。
911 カレラ 4S(996.2)2023年11月16日ポルシェ911カレラ4S(996.2)を売却しました。
911 GT3RS(991.2)2023年10月25日【スペック・排気音紹介】ポルシェ911 GT3RS(991.2)
ポルシェ2023年10月17日ポルシェ911 GT3RS(991.2)のPADM故障・修理について