※この記事は2024年3月14日時点での情報です。値段や営業時間など、掲載している情報は変更されている場合があります。
はじめに
こんにちは、sioriです。
福島県郡山市のソウルフード「クリームボックス」を知っていますか?
クリームボックスとは、厚切りの食パンにたっぷりのクリームを塗った、郡山市のご当地パンです。
私のクリームボックスとの最初の出会いは、ガトーナカヤさんでした。おいしい食パンに、たっぷりと塗られたクリームの控え目な甘さ加減が絶妙で、まさにほっぺたが落ちそうでした。

それからというもの、「いろいろなお店のクリームボックスを食べてみたい!」「飽きるくらいクリームボックスを食べたい!」と何度口にしたことでしょう。
そして、そんな私の夢がついに実現しました!
この記事では、クリームボックスをお腹いっぱい食べ比べて大満足した私が、とくにおすすめしたいお店をご紹介します。
今回は、車でアクセスしやすいお店を中心にピックアップしました!
ちなみに、Amazonで購入できるクリームボックス(https://amzn.to/4bQ7LCm)もあるようです。
おすすめクリームボックス7選
今回、私が試したクリームボックスは合計で7種類です。
グーグルマップで「クリームボックス」と検索して、出てきた結果をもとに訪れました。
変わり種も多いクリームボックスですが、今回はノーマルのものだけを選びました。
大友パン店【郡山市 虎丸町】

「大友パン店」は、大正13年創業の老舗パン屋さんです。今年でなんと100周年を迎えるそうです!店頭のレトロな看板が良いですね。
あの「マツコの知らない世界」でも紹介されたことがあり、店内には有名人のサインもずらりと並んでいました。地元でも愛されているお店なのが伝わってきます。
郡山駅から徒歩圏内でアクセスも良く、私が訪れたときも、次から次へとお客さんがパンを買いに来ていました。


大友パン店のクリームボックス情報
- 値段:140円(税込)
- クリーム:甘さ控えめでさっぱりとした味。表面は少し硬め、中には柔らかいクリームがたっぷり!



さっぱりとした甘さのクリームが、盛り上がるほどたっぷりと塗られています。食パンもとてもおいしい!
幅広い世代に好まれそうな、バランスのいいクリームボックスだと思います。
さらに、定番のノーマルタイプのほかに、「酪王カフェオレボックス」も販売されていました。
大友パン店の公式Xによると、季節限定で「いちご」「メープルナッツ」「モンブラン」「桜餅」など、バリエーション豊かなクリームボックスも登場するとのことです。これは何度も通いたくなっちゃいますね。
大友パン店
- 住所:〒963-8014 福島県郡山市虎丸町24-9(google maps)
- 営業時間:7時30分~19時00分(月曜~土曜)7時30分~18時00分(日曜)
- 駐車場:店舗の隣に9台あり
- 公式X:https://twitter.com/ootomopanten
ロミオ イトーヨーカドー郡山店【郡山市 西ノ内】

イトーヨーカドー郡山店の1階にある「ロミオ」は、クリームボックスの生みの親ともいえるパン屋さんです。
かわいいキャラクター「クリームボッくん」が、店の顔として親しまれています。
土曜日の夕方18時前に訪れましたが、売り切れることなくクリームボックスは豊富に陳列されていました。
イトーヨーカドー内という立地もあり、買い物のついでに立ち寄るお客さんが多く、中には一度に30個もまとめ買いしていく方も。これはいつ売り切れてもおかしくないな…という雰囲気でした。


ロミオのクリームボックス情報
- 値段:130円(税込)
- クリーム:ミルクの風味が際立つ、とろりと柔らかいクリーム



ロミオのクリームボックスは、ミルク感たっぷりでとろりとしたなめらかなクリームが絶品です。ふわふわの食パンとの相性も抜群です。
今回の旅で7種類のクリームボックスを食べ比べましたが、ロミオのクリームボックスが一番好きです!ひと口食べれば、ファンになること間違いなしです。
本当はたくさん買って帰りたかったのですが、賞味期限は当日中だったので、泣く泣くあきらめました。
ノーマルのクリームボックスのほかに、アーモンドがゴロゴロ入った「アーモンドボックス」も販売されていますが、私が行ったときにはすでに完売していました。
ちなみにロミオのクリームボックスは、この店舗以外でも購入できますので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。私は、翌日「ロミオ」を運営する「三万石」の別店舗を2つ回ってみましたが、どちらも完売で買えませんでした。
ロミオ イトーヨーカドー郡山店
- 住所:〒963-8022 福島県郡山市西ノ内2丁目11-40イトーヨーカドー郡山店1階(google maps)
- 駐車場:イトーヨーカドー立体駐車場(無料)
- 株式会社三万石HP:https://www.sanmangoku.co.jp/Goods/creambox.html
ぐりむわーるど富田西店【郡山市 富田町】

「ぐりむわーるど富田西店」は、最寄り駅やバス停からやや距離があるため、車でのアクセスが便利なお店です。
私が訪れたのは日曜日の朝9時半ごろ。すでに地元のお客さんが次々と来店していましたが、駐車スペースが広いので安心です。
店内にはたくさんの種類のパンがずらりと並んでいて、どれもおいしそうで目移りしてしまいます。イートインスペースもあり、朝から賑わっていました。


ぐりむわーるど富田西店のクリームボックス情報
- 商品名:もうもうのおやつ
- 値段:172円(税込)
- クリーム:甘さ控えめで、もったりとした柔らかいクリーム



四角い食パンの姿を想像しながらクリームボックスの名前で探していたので、パッと見ただけでは見つけられませんでした。実は、ここでは形も名前も、定番のクリームボックスとは違っていたんです。
パンだけで食べてもおいしい円形のパンは、ほんのりと甘いメープル味で、甘さ控えめのクリームとのバランスが良いです。
初めてクリームボックスを食べる方には、まずは定番スタイルをおすすめしたいところですが、すでに食べ慣れている人や、「ちょっと変わったクリームボックスを試してみたい!」という方には、ぴったりです。
ちなみに、「カフェオレもうもう」という名前のカフェオレ味バージョンもありました。ネーミングがなんともかわいらしいですよね。
ぐりむわーるど 郡山・富田西店
- 住所:〒963-8041 福島県郡山市富田町諏訪前41(google maps)
- 営業時間:7時30分~18時00分
- 定休日:毎週火曜日
- 駐車場:店舗の前に広い駐車スペースあり
- 公式HP:http://grimmworld.jp/tomitanisi
杜のくまさん【郡山市 田村郡三春町】

今回訪れたパン屋さんの中で、最も東に位置するのが「杜(もり)のくまさんです。最寄り駅からはかなり距離があるため、車でのアクセスが必須です。
店名の通り、店頭の看板やパンにはくまさんモチーフがたくさんありました。


くまさんの形をしたパンや、包装やテープにまでくまさんが登場していて、見ているだけでも癒されます。



杜のくまさんのクリームボックス情報
- 値段:160円(税込)
- クリーム:かためで量は少なめ、なんとなくカスタードクリームな味がする。パンとのバランスが良い!



ほんのりカスタードクリームのような風味が感じられる、ちょっと個性的なクリームです。クリームは甘めで、量は少なめながらも、パンとのバランスが良いです。
個人的には、もう少しクリームがたっぷり入っているとうれしいです。
杜のくまさん
- 住所:〒963-7733 福島県田村郡三春町山田明夫作42-1(google maps)
- 駐車場:店舗の横に広い駐車場あり
- 営業時間:8時00分~20時00分
- 定休日:毎週月曜日
手造りパン工房・クレール【郡山市 田村郡三春町】

「クレール」は、最寄の駅から距離があり、車でないと行きづらい場所にあります。
こじんまりとした静かな雰囲気で、私が訪れたときには他にお客さんの姿はありませんでした。
店内のパンはすべて個包装されているので、衛生面が気になる方でも安心です。


クレールのクリームボックス情報
- 値段:150円(税込)
- クリーム:ミルク感が強く、優しい甘さのバランスが絶妙。クリームはたっぷり!



今回食べ比べた中で、サイズは一番小ぶりでしたが、見た目に反してずっしり感がありました。
ミルク感の強い、やさしい甘さのクリームがたっぷりと使われています。しっとりとした食パンとの相性もばっちりです。
ノーマルのクリームボックスの他に、「カフェオレ味」と「いちごミルク味」もありました。
手造りパン工房・クレール
- 住所:〒963-7731 福島県田村郡三春町大字下舞木字石花128-1(google maps)
- 営業時間:8時00分~15時00分
- 駐車場:店舗の横に広い駐車スペースあり
- 定休日:毎週火・水曜日
フォンデュ【郡山市 八山田西】

この旅最後のパン屋さんは、「フォンデュ」です。私が訪れたのはお昼前で、店内は大混雑でした。
豊富な種類のパンは、見た目にもこだわりを感じるものばかりでした。トトロやまっくろくろすけなど、ジブリキャラクターのパンがかわいかったです。
こちらでパンを購入すると、無料でコーヒーや麦茶をいただけるのも嬉しいですね。
クリームボックスは特に人気で、私が訪れた時にはノーマルの「白いクリームボックス」が残り2個でした。急いでトレイに取ったので、陳列されている写真は撮れませんでした。


フォンデュのクリームボックス情報
- 値段:155円(税込)
- クリーム:柔らかく、ミルク感が強いことが特徴で、クリームの量もたっぷりと塗られています。



フォンデュのクリームボックスの特徴は、丸いふわふわのパンにあると思います。パンのおいしさでは、フォンデュが一番だと思いました。パンの耳までやわらかくて、最初から最後までふわふわした食感を楽しみながら食べられます。もちろんクリームもミルク感が強くて、おいしいです。
ノーマルのほかに、「桃」「抹茶」「チョコ」のクリームボックスもありましたが、桃はすでに完売で、抹茶とチョコも残りわずかでした。どれも人気が高いようです。
フォンデュ
- 住所:〒963-8053 福島県郡山市八山田西5丁目234(google maps)
- 営業時間:8時30分~18時30分(火~金)7時30分~18時30分(土・日・祝日)
- 駐車場:店舗の前に広い駐車場あり(16台)
- 定休日 :月曜、第1日曜
- 公式HP:https://www.fendu.info/
セブンイレブン
なんとセブンイレブンでもクリームボックスが販売されていました。おそらく地域限定商品です。
今回2店舗まわりましたが、どちらもパンコーナーに陳列されていました。気軽に手に取れるのがうれしいですね。

セブンイレブンのクリームボックス情報
- 値段:149円(税込)
- クリーム:量は少なめですが、ほんのりとした甘さとしっかりとしたミルク感が特徴です。



ほんのり甘くてミルク感のあるクリームです。パンは厚みがあり、ふつうの食パンという感じですね。
さすがに、パン屋さんのクリームボックスと比べると、クリームの量やミルクの風味では少し劣るかもしれません。しかし、コンビニでいつでも買える手軽さは、やっぱり魅力ですね!
急に食べたくなったときや、「旅行のついでに食べてみたい」という方におすすめです。
おわりに
いかがでしたか?
この記事を読んでくださった皆さんにとって、クリームボックスが少しでも気になる存在になっていたらうれしいです。
さて、今回の私のクリームボックスランキングは…
- ロミオ
- クレール
- 杜のくまさん
という結果になりました!
…とはいえ、今回食べ比べた7種類のクリームボックスは、どれも本当に本当においしくて、一つ一つ食べるたびに幸せな気持ちになりました。
パンとクリーム、それぞれのこだわりが詰まっていて、同じ「クリームボックス」でもこんなに違うんだなぁと実感できる旅でした。
郡山には、私がまだ知らないおいしいクリームボックスがたくさんあるはずです。「このお店がおすすめ!」という情報があれば、ぜひコメントやSNSで教えてくださいね!
ちなみに、今回の旅のお供には、マツダCX-5をレンタカーしました。
3月でしたが、まだまだ危険な雪道もありましたので四駆を選んで大正解でした。長時間のドライブでしたが、とても快適で疲れ知らずの旅になりました。

それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
ずっと運転練習中🔰
かっこよくポルシェを運転できるようになるのが目標です😊
詳しい自己紹介はこちら。
最新の投稿
ディフェンダー2025年3月30日どこへでも行ける最強の4WD!?ディフェンダーを購入しました。
ドライブ2025年3月22日カントリーサインに描かれた北海道の魅力を探る旅へ!北海道カントリーサイン全制覇をめざして…
自動車2025年3月11日大事な車をサビさせない!シャーシクリーナーで手軽に下回り洗浄しよう!
キャラバン2025年3月2日【キャラバンDIY】荷室の壁とバックドアに制振・断熱・防湿施工をしました。