※この記事の内容は、2025年4月時点のものです。

はじめに

こんにちは。北海道に移住して、すっかりソフトクリームの魅力にとりつかれてしまったsioriです。

「北海道のソフトクリーム」と聞くと、濃厚で、なめらかで、とってもおいしそうな感じがしませんか?

北海道は酪農が盛んで、牛たちが広い大地の中でのびのびと育てられています。牧場の人たちが大切に育てた牛から搾られるミルクは、それぞれ味も風味も異なりますその牛乳で作られたソフトクリームもまた、牧場ごとに違うおいしさがあるんです

この記事では、札幌中心部から車で行ける範囲で「牧場のソフトクリームを食べられるお店」を紹介します。

北海道旅行ではレンタカーを借りる方が多いと思いますが、車があれば札幌の市街地からでも気軽にアクセスできますよ。

牧場のソフトクリームは絶品です!ぜひ食べてみてくださいね。

札幌から車で食べに行ける!おすすめ牧場ソフトクリーム6選

私がおすすめする牧場のソフトクリーム6店舗はこちらです。実際に牧場のソフトクリームを食べて感じた「ミルク感・甘さ・なめらかさ」を3段階で表現してみました

値段ミルク感甘さなめらかさ
町村農場 ミルクガーデン¥400★★★★★★
山中牧場¥340★★☆☆★★
むらかみ牧場 グレースコート¥400☆☆★★★★
小林牧場 おかしなソフトクリーム工房¥390★★★★★★
高橋牧場 ニセコミルク工房¥380★★★★☆☆
八紘学園 農産物直売所¥400★★★★★★

星の数で優劣をつけているわけではありません。全ておすすめしたいソフトクリームなので、どれも星3つ付けたいところですが、差別化するために星の数を泣く泣く調整しています。

それでは、それぞれ個別に詳しく紹介していきますね!

1. 町村農場 ミルクガーデン(江別市篠津)

町村牧場 ソフトクリーム

町村農場のソフトクリームは、「王道のソフトクリーム」といった感じで、万人受けするおいしさです。まるで絵に描いたような形で、見た目も美しいですね。

しっかりと甘いけど、ミルク感も負けてない、ちょうど良い味です。

牧場ミルクソフトクリーム  ¥400

  • ミルク感  ★★
  • 甘さ    ★★★
  • なめらかさ ★★

「町村農場 ミルクガーデン」は、札幌市の北東に位置する江別(えべつ)市篠津にあります。札幌中心部から約20kmほど離れていて、車で30分くらい走ると到着します。

町村牧場

1階では牛乳やバターなどの乳製品や、プリンやサブレなどのお菓子、そして牛柄のかわいいグッズも販売されています。

2階はイートインスペースになっています。

ミルクソフトクリームのほかに、サンデーやパフェなどもあります。

町村牧場 店内

JAF会員割引で、ソフトクリーム30円引きがうれしい。

町村牧場 JAF割引

町村農場のアイスクリームはこちらでも購入できます!(https://amzn.to/4iFEIUs

町村農場 ミルクガーデン

  • 住所:北海道江別市篠津183
  • 営業時間
    • 夏季 (4月〜10月)9:30 ~ 17:30(L.O. 17:00)
    • 冬季(11月〜3月)10:00~17:00(L.O. 16:30)【12月〜 毎週火曜日 定休】
  • 支払い方法:現金 / カード / 電子マネー
  • 駐車場:有
  • 公式HP:https://machimura.mimoza.jp/shop/#j_top

ちなみに、町村農場は札幌市内にも3店舗、ほかに東京や大阪にも店舗があるそうです。

札幌や小樽市内の飲食店やお土産店などでも、町村農場のアイスクリームが販売されています。

2. 山中牧場(赤井川村)

山中牧場

山中牧場のソフトクリームは、濃厚なミルクの味が特徴です。まるで搾りたての牛乳を飲んでいるかのよう。初めて食べる人は衝撃を受けると思いますよ。

甘さは控え目で、さっぱりとしているので、飽きることなく最後までおいしく食べられます。

ソフトクリーム  ¥340

  • ミルク感  ★★★
  • 甘さ    ★☆☆
  • なめらかさ ★★☆

山中牧場は、札幌市の西側に位置する赤井川村にあります。

山中牧場 外観

札幌中心部から約50kmほど離れているので、少し遠く感じるかもしれません。ヘアピンカーブが続く毛無(けなし)峠を通るので、運転が好きな人はドライブも楽しめますよ。

毛無峠

毛無峠とはおもしろい名前ですが、アイヌ語の「ケナシ(山林)」に由来していると考えられています。

ここから眺める景色も最高です。

毛無峠からの眺め

ソフトクリームのほか、コーヒーフロート、トッピング付きのソフトクリーム(カップのみ)もあります。

山中牧場 メニュー

支払いは現金のみで、券売機でチケットを購入してから入店します。

山中牧場 券売機

店内には、牛乳やバター、ソーセージ、食パンなどが販売されています。どれもおいしそう…。

山中牧場 店内

山中牧場のバターは、こちらでも購入できます!(https://amzn.to/4hSCBeT

山中牧場

  • 住所:北海道余市郡赤井川村字落合478
  • 営業時間
    • 夏季 (4月中旬~10月中旬)8:30~17:30【無休】
    • 冬季 (10月中旬~4月中旬)8:30~17:30【木曜定休】
  • 支払い方法:現金
  • 駐車場:有
  • 公式HP:https://yamanakabokujyou.co.jp/

ちなみに、山中牧場は小樽市内にも店舗があり、ソフトクリームも食べられますよ。

3. むらかみ牧場 グレースコート(恵庭市)

むらかみ牧場 ソフトクリーム

グレースコートのソフトクリームは、きめ細かくて、とろけるような口当たりの食感です。クリーミーだけど重たくなくて、やさしいミルクの甘さもちょうど良いです。

牛乳ソフト  ¥400

  • ミルク感  ★☆☆
  • 甘さ    ★★☆
  • なめらかさ ★★

「むらかみ牧場」は、札幌市の南東に位置する恵庭(えにわ)市にあります。

札幌中心部から約30km離れたところにあり、車で1時間くらい走ると到着します。

むらかみ牧場 外観

ソフトクリームは、マスカルポーネやミルクコーヒー味など、バリエーションが豊富です。マスカルポーネ味も、とってもおいしいですよ!

むらかみ牧場 メニュー

支払いは現金のみで、券売機でチケットを購入します。

むらかみ牧場 券売機

少し狭いですが、店内にイートインスペースもあります。

牛さんグッズもかわいい。

むらかみ牧場 店内

むらかみ牧場は、羊やヤギと触れ合えるどうぶつ広場があり、また酪農体験や手打ちそば体験なんかもできるそうですよ。

むらかみ牧場 自家製ソフトクリームのお店「グレースコート」

4. 小林牧場 おかしなソフトクリーム工房(江別市西野幌)

小林牧場 ソフトクリーム

小林牧場のソフトクリームは、しっかりとミルク感があり、優しい甘さとのバランスが抜群です。

食感はなめらかで、もったりとしています。サイズが小ぶりなので、ちょっと物足りなく感じるかも…?

牛乳ソフトクリーム  ¥390

  • ミルク感  ★★
  • 甘さ    ★★☆
  • なめらかさ ★★

小林牧場おかしなソフトクリーム工房は、札幌市の北東に位置する江別市西野幌(にしのっぽろ)にあります。札幌中心部から約25kmほど離れていて、車で45分くらい走ると到着します。

小林牧場 外観

小林牧場直送の牛乳で作られる新鮮なソフトクリームは、牛乳、ヨーグルト、ミックスの3種類あります。トッピングを付けることもできますし、フロートやパフェもあります。ヨーグルトソフトクリームも、さっぱりとしていておいしいですよ!

小林牧場 メニュー

支払いは現金のみで、券売機でチケットを購入します。

小林牧場 券売機

小林牧場のソフトクリームのおいしさの秘密↓

小林牧場 店内

店内では、牛乳、ヨーグルト、チーズも販売されています。

小林牧場 店内

店内には広めのイートインスペースがあり、牧場をながめてゆっくり過ごすことができます。

小林牧場のチーズは、こちらでも購入できます!(https://amzn.to/3QPZaG7

小林牧場 おかしなソフトクリーム工房

  • 住所:北海道江別市西野幌423-18
  • 営業時間
    • 夏季(4月中旬~10月中旬)平日10:00〜17:00 土日祝10:00〜18:00
    • 冬季(10月中旬~4月中旬)10:00~16:00【水曜定休】
  • 支払い方法:現金
  • 駐車場:有
  • 公式HP:https://ice.kobayashibokujo.com/

5. 高橋牧場 ニセコミルク工房(ニセコ町)

高橋牧場 ソフトクリーム

高橋牧場のソフトクリームは、ミルクのコクと甘みがぎゅっと詰まっています。ところどころシャリッとした食感があって、やや粗い印象です。

ソフトクリーム  ¥380

  • ミルク感  ★★
  • 甘さ    ★★
  • なめらかさ ★☆☆

「高橋牧場 ニセコミルク工房」は、札幌市から約100km南西にあるニセコ町にあります。

ソフトクリームを食べるためだけに行くには少し遠いかもしれません。ニセコの観光がてら、ぜひ行ってみてくださいね。ニセコといえばスキー場ですが、冬以外のニセコもおもしろいですよ!

高橋牧場 外観

アイスなら一日に何個でも食べられるよ!という方は、赤井川村で山中牧場のソフトクリームを食べてから、高橋牧場へ…というのも良いですね。

支払いは現金のみで、券売機でチケットを購入します。

高橋牧場 券売機

ほかにも、チーズや焼き菓子など、おいしそうなものがたくさん!

私のおすすめは、とろとろクリームがたくさん入ったシュークリームです。

この高橋牧場は、ソフトクリームを販売しているミルク工房のほかにも、チーズ工房、レストラン、雑貨屋さんなど、さまざまなお店や体験施設があります。

天気が良ければ、ここから羊蹄山が綺麗に見えます!

高橋牧場 カカオクラウン

写真は昨秋に撮ったものです。このドリンクは、「カカオクラウン」という牧場内にあるチョコレート屋さんの「カカオパルプスムージー」。甘酸っぱくて、こちらもおすすめです!

札幌からは少し遠いですが、行く価値は十分あると思います。

高橋牧場のアイスクリームを、おうちでも食べられます!(https://amzn.to/4c6lIvQ

高橋牧場 ニセコミルク工房

6. 学校法人八紘学園 北海道農業専門学校 農産物直売所(札幌市豊平区)

八紘学園 ソフトクリーム

八紘学園のソフトクリームは、ミルクの味と風味をしっかりと感じられて、口当たりもなめらかです。ミルク感、甘さ、なめらかさの全てのバランスが良くておいしいです!

ソフトクリームは夏季(4月下旬~11月上旬)の限定販売です。

ソフトクリーム  ¥400

  • ミルク感  ★★
  • 甘さ    ★★☆
  • なめらかさ ★★

今回紹介するソフトクリームの中で、唯一札幌市内にある「八紘学園農産物直売所」は、豊平(とよひら)区にあります。札幌中心部から南東に8kmほど走ったろころにあります。

八紘学園は、広大な農場を持つ農業や畜産業の専門学校です。職員や学生さんが育てた自家生産牛の生乳のみを使用したツキサップ牛乳のソフトクリームは、学校が運営する農産物直売所で購入できます。

八紘学園 外観

支払いは現金のみで、券売機でチケットを購入します。

八紘学園 券売機

ここでは、八紘学園の卒業生の方たちが作られた野菜が販売されています。じゃがいもは種類がたくさんあって、目移りしてしまいますね。

八紘学園 店内

ヨーグルトも濃厚!とろんとした口当たりで、とってもおいしいですよ!

八紘学園 ヨーグルト

学校法人八紘学園 北海道農業専門学校 農産物直売所

  • 住所:北海道札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12 学校法人八紘学園北海道農業専門学校内
  • 営業時間 
    • 夏季(4月中旬~11月上旬)10:00~16:00【木曜定休】
    • 冬季(11月中旬~4月中旬)10:00~16:00【火~金曜定休】
  • 支払い方法:現金
  • 駐車場:有
  • 公式HP:https://hakkougakuen.ac.jp/%E8%BE%B2%E7%94%A3%E7%89%A9%E7%9B%B4%E5%A3%B2%E6%89%80/

番外編:レークヒル・ファーム(洞爺湖町)

レークヒルファーム ジェラート

こちらは、以前夏に行ったときに食べたソフトクリームがとてもおいしくって、今回もソフトクリームを食べに行ったのですが、ソフトクリームは夏季限定で食べられませんでした(訪れたのは3月末)。

ということで、今回はミルククリームのジェラートを紹介します。

ジェラートもミルク感がしっかりとあって、大満足です!

ミルククリームジェラート  ¥400

  • ミルク感  ★★
  • 甘さ    ★★☆

レークヒル・ファームは、札幌中心部から約100km南西にあります。洞爺湖に遊びに行くついででも良さそうですし、ちょっと遠回りして、支笏湖や室蘭を経由して向かうのも楽しそうですね!

レークヒル・ファーム 外観

ジェラートは、種類がとても豊富で選ぶのが大変!

券売機が2台設置されています。現金か電子マネーで支払い、チケットを購入します。

店内で販売されているチーズやミルクジャムも人気商品です。

レークヒル・ファーム 券売機

2025年のソフトクリームは、既に4月19日から始まっているそうなので、また行ってきますね!(ソフトクリームは土日祝のみ販売)

レークヒル・ファーム

  • 住所:北海道虻田郡洞爺湖町花和 127
  • 営業時間
    • 夏季 (4月下旬~9月末)9:00~18:00
    • 冬季 (10月~4月下旬 )9:00~17:00
  • 支払い方法:現金 / 電子マネー
  • 駐車場:有
  • 公式HP:https://www.lake-hill.com/

おわりに

この記事を書くにあたって、改めて短期間でソフトクリームを食べ比べましたが、味も食感も風味もまるで違います。どのお店も、その牧場ならではのこだわりや想いが込められているのが感じられました。

これから北海道を旅する方は、ちょっと足を伸ばして、そんな牧場のソフトクリームをぜひ味わってみてくださいね。どれも本当においしいですよ!

ちなみに、私は山中牧場のソフトクリームが一番好きです。あの衝撃的なミルク感の強さがやみつきです。

みなさんのおすすめのソフトクリームも、ぜひ教えてくださいね。お待ちしてます!

それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

投稿者プロフィール

siori
siori
ずっと運転練習中🔰
かっこよくポルシェを運転できるようになるのが目標です😊
詳しい自己紹介はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です