はじめに
こんにちは、sioriです。
テスラの不具合や故障が起きたとき、「どこに修理を依頼すればいいのか?」と迷ったことはありませんか?
テスラに限らず、電気自動車の修理を受けられる整備工場は、まだまだ限られているのが現状です。
また、テスラには他メーカーのような全国展開のディーラーがないため、「故障したときはどうすればいいの?」という疑問は、多くのオーナーが一度は感じるはず。
実際、私自身もテスラを購入してからよくこうした質問を受けてきました。
そして今回、中古で購入したばかりのモデル3にさっそく不具合を発見してしまい…初めてテスラの修理サービスを利用してみることにしました。
この記事では、そのときの予約方法から当日の流れ、実際の対応までを体験ベースで詳しくレポートします。
モデル3の不具合について
こちらが、私のテスラ モデル3です。
ちょっとずれてしまっているのです。どこかわかりますか?


右側のトランクの付け根が5mmほど浮いてしまっているんです。


このズレは、車両の受け渡しの時には気付くことができず、納車の帰り道で気付きました。
前のオーナーが購入したときから浮いているのか、だんだん浮いてきたのか分かりません。走行には支障無いのですが、少し不細工ですね。
まだ新車保証が有効なので、テスラのサービスに修理を依頼することにしました。
テスラの新車保証は以下の通りです。
基本車両限定保証では 、4 年間または走行距離 80,000 km(50,000 マイル)のいずれか に達するまで、通常使用によって発生した、Tesla が製造・供給した部材または製造工程の作業の欠陥を是正するために必要な修理または交換を対象とします。
修理の予約方法
修理の予約は、スマホアプリからできます。
まず、スマホアプリで【サービス】を選択します。

【サービスを依頼する】を選択します。

【外装】を選択します。

【エクステリアトリム】を選択します。

【具体的な内容】を記入します。

【修理の日時や場所】を選択します。

住所を入力すると、その付近で候補が表示されるので、日時と合わせて選択します。
わずか数分で予約完了しちゃいました。
翌日にテスラサービスセンターから確認の電話がありました。
この後、アプリに見積もり書が届きます。(今回は新車保証での修理なので無償でした)
ちなみに、アクセサリーの取り付けなど簡単な作業の場合は、指定の場所まで出張修理してくれる「モバイルサービス」となります。
修理当日の流れ
京都のオートバックス「A PIT」にある「テスラ エクスプレスサービスセンター京都」で修理を受けました。

ここは、テスラモーターズジャパンから業務委託を受けて、車検や修理などの請負作業をしています。
テスラのカードキーを預けて、駐車場所を伝えるだけで、あとはスタッフの方にお任せです。
修理の間は、待機スペースで待っていてもいいですし、電話連絡をもらえるので外へ行っていても大丈夫です。
作業の様子は見ていませんが、丁寧に作業してくださったのだと想像できる仕上がりです。ずれていた部分はピッタリと合わさるようになりました。

テスラのサービスは良いとSNSで見かけましたが、まさにその通りでした。
なぜズレができてしまったのか、どういった作業をしたのか、納得のいくまで細かく説明してくださいました。(ずれていた原因は、諸事情により書けません。)
そして、何よりテスラが好きだというスタッフの方の熱い思いが伝わってきました。
今回は無償での修理でしたが、支払いが必要な場合はアプリに請求書が届くので、テスラモーターズジャパンに振り込むことになります。サインが必要な書類はありません。
おわりに
実際にテスラの修理サービスを利用してみて感じたのは、全体的にとてもスマートでスムーズな対応だったということです。
予約から受付、修理完了までアプリひとつで完結し、スタッフの方の対応も丁寧で安心感がありました。
唯一のデメリットは、サービスセンターの数がまだ少ないことですね。場所によっては距離や予約の取りづらさがネックになるかもしれませんが、サービスの質そのものには満足できる内容でした。
テスラの修理について不安を感じている方にとって、今回の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

-
ずっと運転練習中🔰
かっこよくポルシェを運転できるようになるのが目標です😊
詳しい自己紹介はこちら。
最新の投稿
ドライブ2025年5月4日【おすすめ】北海道の牧場ソフトクリーム6選|札幌・札幌近郊編
自動車2025年4月21日【実践】「シラザン50」を使ってディフェンダーをガラスコーティング!
キャラバン2025年4月11日【キャラバンDIY】荷室の床に制振・断熱・防湿施工して、床板を取り付けました。
ディフェンダー2025年3月30日どこへでも行ける最強の4WD!?ディフェンダーを購入しました。