はじめに

こんにちは、sioriです。

日産キャラバンを車中泊仕様にするために、DIYをがんばっています。

まずはカーテンだけを取り付けて、プライバシーを確保しました。その状態で実際に車中泊をしてみて、出てきた問題点はこんな感じでした。

  1. 真冬の車中泊は寒すぎる問題 → 断熱施工、寝具の改善(完了)
  2. 結露がすごすぎる問題→ 防湿施工(完了)
  3. 荷室のスペースが足りない問題 → ベッドキットを作成して、二階建て構造にする(未)
  4. 電気が足りない問題 → サブバッテリーを設置(完了)

詳しくは、こちらの記事をご覧くださいね。

【検証】カーテンだけを取り付けた日産キャラバンで車中泊してみました。

はじめに こんにちは、sioriです。 日産キャラバンをDIYで車中泊仕様にするために、少しずつ作業をがんばっています。 まずは、荷室のプライベート空間を確保するために、…

制振・断熱・防湿施工をして、課題1・2はクリア。そして、サブバッテリーを設置して、課題4もクリアできました(サブバッテリーに関しては、また後日記事にする予定です)。

今回は、最後の課題「荷室のスペースが足りない問題」をクリアするために、ベッドキットを作って、荷室を二階建て構造にした過程を紹介します。

この記事で紹介している材料は、2024年夏に購入したものです。値段や仕様は変更されている可能性がありますので、ご自身で確認してくださいね。

自作ベッドキットのこだわりポイント

二階建て構造にするにあたって、こだわったポイントはこちらです。

  • 一階:サブバッテリー、冷蔵庫、電子レンジなど、荷物を収納できる空間にする。
  • 二階:ごはんを食べたり、布団を敷いて寝たりする居住空間にする
  • 二階で過ごしながら、一階の荷物を取り出せるようにベッドキットのマットは分割する。
  • 2列目シートも使用できるようにしておく。

ベッドキットの材料調達

スポンジを購入

ベッドキットのマットは、「スポンジ専門店ソフトプレン」さんで購入しました。

事前にスポンジサンプルを購入して、スポンジを実際に触って選ぶことができます。

キャラバン ベッドキット スポンジ

ソフトプレン公式サイトによると、スポンジは二層構造にするのがおすすめだそうです。

マットの上では寝るだけでなく、座って過ごすことも多くなりそうなので、硬すぎず、柔らかすぎないマットが理想です。

そこで、私が選んだマットはこちらです。

  • メインのマット(二層構造):
    • 上層(体に当たる部分):「やわらかい高弾性ウレタンスポンジ」厚さ2cm
    • 下層(土台):「少し硬めのウレタンチップスポンジ」厚さ3cm
  • タイヤハウスの上など端の部分(一層構造):「やわらかいウレタンチップスポンジ」厚さ5cm

座ったり、寝転んだりしない部分は、安価なウレタンチップスポンジで一層構造にしました。

希望のサイズにカットしてもらえて、そして量り売りなので、無駄が出なくていいですね。費用は、全部で約28,000円でした。

土台になる木材を購入

ホームセンターで合板を2枚購入しました(1段目の床を作った時の余りも使いました)。

キャラバン ベッドキット 木材

角材は10本購入しましたが、数本余っちゃいました。

キャラバン ベッドキット 角材

ベッドキットの作成手順

枠組みを作る

あらかじめ木材保護剤を塗布しておきます。

キャラバン ベッドキット 塗装

合板と角材をカットします。

いろいろ検討した結果、マットは10分割+α(端の部分)にします。合板はこんな感じでカットしました。

  • 【前方】37cm × 72cm:4個
  • 【中】57cm × 58cm:4個
  • 【後方】57cm × 59cm:2個
  • 【端の部分】:6個(左右3個ずつ)

端の曲線は型取りが難しいので、こんな便利グッズ(https://amzn.to/47Gtix2)を使いました。

角材で枠組みを作ります。後から枠組みを取り外せるように、1段目の床には固定しないことにしました。ただ、のせるだけだと倒れてしまうので、角材の端にはL字型のステーを装着して倒れないようにしています。

1段目の床に枠組みと合板を並べると、こんな感じです(冷蔵庫の高さと合わせるために、冷蔵庫を先に設置しました)。

キャラバン ベッドキット 板が完成

次は、合板にマットを取り付けます!

マットをつくる

キャラバン ベッドキット スポンジ2種

カットした合板と同サイズになるようにマットを裁断します。

キャラバン ベッドキット スポンジを切る

3cmのウレタンマットは、分厚くてハサミでは切れなかったので、カッターで裁断します。

キャラバン ベッドキット スポンジを切る

スポンジ同士は、スプレーのり(https://amzn.to/47dfs5l)で貼り付けます。

板とウレタンスポンジは、両面テープで貼り付けます。

キャラバン ベッドキット スポンジ2層+木材

マットのカバーを作る

布は合皮の様な素材で、防水のものを選びました(約8,800円)。布に型取りをして切り抜きます。

キャラバン ベッドキット マットカバー

袋状になるように縫います。

キャラバン ベッドキット マットカバー縫製

縫い終わりました。

キャラバン ベッドキット マットカバー縫製

ひっくり返します。

キャラバン ベッドキット マットカバー縫製

側面にハトメポンチ(https://amzn.to/4mvajKA)で穴を開けて、ハトメを取り付けます(https://amzn.to/41hLyJc)。

キャラバン ベッドキット マット ハトメ

袋状にした布に、板とスポンジを合わせたものを入れて、タッカーで固定します。

キャラバン ベッドキット マット タッカー

布がたわまないように、しっかりと引っ張りながら固定するのがポイントです。

キャラバン ベッドキット マット タッカー

実際は、この写真の3倍くらいをタッカーで固定しました。

このままだと、タッカーの芯が出ていて危険なので、裏面全体にフェルト (https://amzn.to/4mSj3d8) を木工用ボンドで貼ります。

キャラバン ベッドキット マット裏のフェルト

完成!

写真手前の長方形のマットと、それを支える枠組みをはずすと、2列目シートを展開して使用できるようになります。

キャラバン ベッドキット 完成

両端は、それぞれ3個ずつに分けて作成しました。

キャラバン ベッドキット 完成

一部はスポンジを付けず、板を布でくるむだけにして、コンセントやバッテリーのモニターなどを取り付けました。

キャラバン ベッドキット 電装品パネル

おわりに

夫と二人で考えながら作っていったので、うまくできるのか完成するまで不安でしたが、最終的には自分たちの理想通りのベッドキットが出来上がりました!

キャラバン ベッドキット 完成

1段目の床と枠組み、枠組みと2段目を固定せずに並べるだけの仕様にしたので、簡単に取り外すことができます。そのおかげで、引っ越しのときには大きな荷物をたくさん積み込むことができました。

1年経つと、カバーが少しヨレてきましたが、スポンジは全然へたっていませんし、寝心地も座り心地も最高です!

さらに、今ではポータブルエアコンも設置しているので、いつでもどこでも快適に車中泊をすることができています。よかったら、こちらの記事も見て行ってくださいね。

【レビュー】EcoFlow WAVE 3をキャラバンに設置しました!

はじめに こんにちは、sioriです。今年の夏も、暑くなりそうですね。北海道に移住して暑さから逃れられたと思っていたのですが、北海道も普通に暑くてげんなりです。本州…

この記事が、DIYで車中泊仕様にしたい方の参考になれば嬉しいです。

それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

投稿者プロフィール

siori
siori
ずっと運転練習中🔰
かっこよくポルシェを運転できるようになるのが目標です😊
詳しい自己紹介はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です